アンパンマンとこれ なあに?|赤ちゃん幼児向け無料知育アプリ

by NTV Wands Inc.


教育

無料



★App Store 子ども向け(無料)1位獲得!★◆「これなあに?」の気持ちに応える知育ゲーム満載!◆「動物」「食...

続きを読みます

★App Store 子ども向け(無料)1位獲得!★◆「これなあに?」の気持ちに応える知育ゲーム満載!◆「動物」「食べ物」「乗り物」など子供の好きなテーマから選べる!◆アンパンマンたちがたくさん登場するから、やる気もアップ!◆ベビー、1~3歳児でもタッチ操作で簡単に遊べる!
【アンパンマンとこれ なあに?の魅力】① 身近なものごとの名前や特ちょうを学べる② アンパンマンたちが応援!アンパンマンが「これなあに?」と尋ねてくれるから子供たちの学習意欲もUP!ばいきんまんやドキンちゃん、コキンちゃんなどおなじみのなかまたちがたくさん登場します。③ お得な無料パック!無料で遊べる「おためしパック」は様々なパックの要素がぎゅっと詰まってお得!お試しの後は、子供たちの成長過程や興味に合わせてパックを選んでみてください。④ タッチするだけタッチひとつで色々な仕掛けがあるから、赤ちゃんから幼児まで楽しめる!アンパンマンならではの、手軽なおもちゃ感覚で遊んで学べる、小さな子供向け知育ゲームアプリです。⑤ 移動中のママやパパの強い味方親子で遊びながら楽しく学べるので、移動中などもサッと起動させて、たちまち子供たちが夢中に!家族みんなを笑顔にします。
<各パックの一部ご紹介>●たべものパック「なんのかげ?」「たべものかくれんぼ」「なんのやさい?」「なんのくだもの?」シルエットやモチーフ、断面図を見て「これなあに?」。アンパンマンやばいきんまんと一緒に身近な食べ物について学ぼう。「ジュースをチュー」ばいきんまんがもぐもぐ、ごくごく・・・おいしそうに何を食べているのかな? タッチしてたくさん食べさせてあげよう。「しゅうかくしよう!」クリームパンダとチーズがよいしょ、よいしょ・・・何を掘っているのかな? タッチして手伝ってあげよう。モグリンも時々出てくるかも?!「おいしくな~れ」ジャムおじさんやバタコさん、チーズがパンを作っているよ。焼き上がったのは何のパンかな?「パンをどうぞ」おなかがすいたカバおくんを助けてくれるのは・・・? タッチしてアンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまんを呼んでみよう!●のりものパック「なんのかげ?」「なんのおと?」シルエットや音から「これなあに?」。アンパンマンやばいきんまんと一緒に身近な乗り物ついて学ぼう。「はたらくくるま」子供たちが大好きなはたらく車。どんな風に動くのかな? タッチして動かしてみよう。「そらののりもの」「うみののりもの」「はやいぞ ビューン!」空、海、陸、それぞれの乗り物にはどんなものがあるかな? アンパンマンと一緒に見てみよう。タッチして出発進行!「SLマンとはいたつ」SLマンと配達しよう! ジャムおじさんやハンバーガーキッドに届けるのはなあに?●どうぶつパック「なんのこえ?」「どうぶつかくれんぼ」鳴き声やモチーフから「これなあに?」。ばいきんまんと一緒にたくさんの動物について学ぼう。「はやいぞ!チーター」チーターがかけっこ! どのチーターが一番になるかな?「きょうりゅうはっくつ」てんどんまんにカツドンマン、かまめしどんがカンカンカン・・・。ステキな恐竜を発掘してね!「アニマルばいきんまん」ばいきんまんが動物に変装しちゃった! 何の動物かわかるかな?生活習慣をテーマにした「せいかつパック」、天気や季節をテーマにした「しぜんパック」新しいパックもこの後続々登場予定!楽しみにまっていてね!
■幼児教育専門家もおすすめ!白梅学園大学教授・無藤 隆先生のコメント---------------------------------- 1歳代から2歳代は特にものの名前を知りたがる時期です。「これなあに?」と尋ねて、「…だよ」と答えてもらえると、すぐに覚えるようになります。特に、子どもの身近にあるものや、子どもの興味を引く動物などです。「あれ、なんだろう」と子どもが注意を向けて、疑問になったときに、「それは…だよ」と伝えることが効果的です。おとなが常に答えてあげるのはもちろんよいわけですが、アプリで何度でも答えてもらえるのも子どもにはおもしろいのです。子どもは答えが分かっても、いくらでも繰りかえすのが好きだからです。「いない いない ばあ」遊びのように隠れたものが出てくるとか、動くとかがあると、いっそう興味が引きつけられます。次第にものの名前からその色や形の性質へと関心が広がっていくでしょう。アンパンマンのキャラクターが活躍するので、一人でも遊べる楽しいアプリになっています。ときには親子で一緒に遊ぶと、楽しさがもっと増すことでしょう。----------------------------------(無藤 隆先生プロフィール:白梅学園大学教授。元お茶の水女子大学附属小学校校長。専門は保育学・発達心理学・教育心理学。文部科学省や内閣府などが主催する、さまざまな教育関連の会議、協議会等の委員を歴任。日本の保育・幼児教育研究の第一人者。知育絵本や玩具などの監修・指導も多数)<アドオン課金に関して>「おためしパック」以外の各パックは追加購入いただくことでお楽しみいただけます(パックは随時追加予定)。※パックの追加購入後、初回起動時は電波状況の良い場所でデータをダウンロードしてからお使いください。<アプリ紹介>http://www.anpanman.jp/sp/korenaani/■対応機種・OSAndroidOS4.1以上に対応しています。■利用条件このアプリケーション内で使用されているイラスト・画像の無断転載を固く禁じます。著作権等の一切の権利は、有限責任事業組合アンパンマンデジタル及び、やなせたかし、株式会社フレーベル館、株式会社トムス・エンタテインメント、日本テレビ放送網株式会社に帰属します。(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV (C)APDLLP開発・提供:株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ